治療院経営ラボ、代表の松村です。
今までたくさんの治療家の先生の経営指導をさせていただきました。
そんな中、案外に多い悩みが治療に関するもの。
勤務してた院で習った技術だけでやってきて、色々限界は見えてるけれど今更新しい技術を学んでも習得できないかも、という不安から治療セミナーを受講するのを躊躇われている先生。
過去に治療セミナーで騙されてしまって、それからなんとなく治療セミナーを避けている先生。
実は治療自体がコンプレックスで、今更勉強をしても上手な先生の足元にも及ばないんじゃないかと思って諦めちゃっている先生。
今更、やり方を変えられない。
などなど。
その気持ち、わからなくもないです。
ただ、そのままではむちゃくちゃもったいない、そう思います。
実は治療の勉強をやり続けている先生というのは実はほんのひと握り。
治療セミナーに行くと、それが違う治療法でも「あ、あの先生また受けてる」となることが多いです。
勇気を出して最初の一歩を踏み出せば、こちら側(治療の勉強をし続ける)世界に入ることができます。
そうすると、上記のような悩みはなくなり、治療する楽しさを感じ、新患が来院されたときに緊張したり、ストレスを感じることもなくなるのです。
とは言え、です。
いきなり初めてのセミナーが〝初めてだと誰も上手くできない〟ような内容だとさすがに萎えますよね。
また、せっかく勇気を出して治療セミナーを受講しても、講師の先生から下手くそだとか、全然ダメだとか、そんなことなるべくなら言われたくないですし、他の受講生の先生方にも「なんだ、この先生下手くそだな」なんて思われるのも嫌ですよね。
その点、肘井先生のセミナーは安心して受講することができます。
なぜなら、肘井先生のBHS療法は僕も学んでいますが、他の治療法を否定することのない治療法なのです。
ですので、人として間違ったことをしない限り、絶対に否定されることがありません。
また、毎回新しいテーマを教えていただくので、受講する先生方全員が初受講のテーマなので、下手くそも何もありません。
僕も含め、みんな同じスタートラインで学ぶことができるのです。
なので、あなたがどれだけコンプレックスや不安をお持ちでも、安心して受講することができるセミナーとなっております。
ぜひこの案内を最後までお読みいただき、僕たちと一緒に楽しく治療の勉強をしていただくきっかけになればと思います。
目次
去年のセミナー風景
写真でどれだけ伝わるか、ですが、とても一生懸命わかりやすく教えてくださいました。
ちなみに、去年のテーマは「対峙」でした。
また、その「対峙」を使った腰痛や坐骨神経痛の治療を教えていただきました。
今年のテーマは〝方向〟
さまざまなもの、事象に〝方向〟は存在します。
その法則を治療に活かす、そんな内容です。
また、今回は治療効果を維持させるための肘井先生オリジナルのテーピング法も伝授していただけます。
以下、肘井先生からのメッセージを転載させていただきます。
11月23日のセミナーは「方向」をやります。経営やスポーツや勉強、歩くにも、お酒飲みに行くにしろ、全て方向が無いと目的地につきません。つまり短期、中期、長期でも、目的に向かっていく方向があるのです。
方向は目的がある事で生まれますし、目的は方向が無いと辿りつけないのです。
つまり、人生において方向がないと根なし草になるんですね。
ただ最初方向性が無くても途中で目的が出来たり、方向性が出来て目的が出来る場合もあります。貴方は治療、施術において方向というのを意識した事ありますか?
目的があるので、方向性が生まれるので、この場合は自然と方向性がでるのでやっているのですが、方向を意識すると身体や心に変化するのを知ってますか⁉️治療技術自体に方向性を持たせると変化するのが大きく変わるんですね、
身体の仕組みは方向性がいっぱいあるというより、皮膚や筋肉特に方向性が関係あるのはわかりますよね⁉️
エネルギーにも方向があります。例えば磁場も方向性があるのは中学の理科で習ったかと思います。この日テーピングもやりますが、テーピングは方向が大事であり、テーピングは目的がはっきりしていますよね。
治療院経営も方向と目的で成り立っています。やり方が色々とあるだけで、それは治療、施術そのものを方向が重要なんですね。
おそらく今まで意識した事ない方向を参加の先生は楽しみにしていてください。
特に皮膚、筋肉、骨の調整や歪みの調整は方向性は大事ですね。
とのこと。
僕も今から受講させていただくのがとても楽しみです。
わかる(できる)まで丁寧に教えていただけます
肘井先生のセミナーの場合、こまめに「何か質問ないですか?」と質問タイムを設けてくださいます。
また、実際に練習しているときも、質問すれば気さくに応じてくださいます。
できないならできるようになるまで、実際にやってくださったり自分が受けられたりして、できるようになるまでしっかりフォローしていただけるのでご安心ください。
講師紹介
肘井博行 先生
福岡県飯塚市出身。昭和31年11月20日生まれ。
さそり座、B型。
25才で東京医療専門学校(四谷呉竹学園)卒業。
31才で水道橋東京柔道整復専門学校を卒業。
鍼灸は古典治療から始まり、操体法、気功、エネルギー療法、心霊治療、活法整体、カラー療法、催眠療法の研鑽に励む一方、
柔道から始まり、日本少林寺拳法、古流柔術にて身体の使い方を研究。
千葉県我孫子市に平成5年4月7日に開業し臨床歴40年以上を誇る。
全国2,000人以上の治療家から支持されていて、治療家向けセミナーを540回以上開講した実績を持つ達人。
セミナー案内から2時間で100人近くの申し込みがあり、すぐに締め切りとなる程、大人気となっていた。
現在BHS(ボディ・ハート・スピリット・スピリチュアリティ)療法として研修会を開催。
法則や術理に則った整体のレベルアップ勉強会。
古流柔術の術理と稽古を中心に身体の治療に応用する悠翔塾。
自然を活かしたエネルギー療法。
また、催眠療法とベーシックコースのセミナーも開催。
講座概要
日時
2021年11月23日(火・祝)
本講座→13時30分〜16時30分頃まで
懇親会→17時頃〜19時頃まで
※本講座開場は13時より
テーマ
「方向」
会場
千葉県我孫子市天王台
JR天王台駅から徒歩5分程度。
※受講手続きが終わりました先生から会場の場所は案内させていただきます。
受講料
33,000円(税込)
用意するもの
動きやすい服装、セミナー時だけに着用する靴下、キネシオロジーテープ、テーピング用のハサミ、筆記用具
※特にテーピングとハサミは忘れないようにしてください。練習できない場合もございます。
主催
治療院経営ラボ・治療院経営大学校
定員
残り5名
新型コロナウィルス感染症対策について
当講座は厚生労働省が啓発している感染症予防に準じます。
手洗い、手指消毒と、咳やクシャミが出る方は咳エチケットとしてマスク着用です。
それぞれ消毒液をご持参の上、自己責任において手洗い、手指消毒をしてください。
主催者自身が医療人としての感染症予防を実践し続け、未だ一切感染しておりませんので問題ありません。
マスク着用についても、セミナー中はマスク着用とさせてはいただきますが、新型コロナウィルス感染症について過度にナーバスな方は受講をお断りさせていただきます。
受講資格
国家資格の有無に関わらず、治療院を経営している、もしくは今後治療院を開業する予定の治療家・セラピストが対象となります。
なお当講座の受講資格は18歳以上とさせていただいております。
講座、講演会に参加される方(お申込み者)は、受講当日に満18歳以上であること。
※安心できる学びの場をつくるために、ご参加される本人様名によるお申込みのみ受付しております。
※代理でお手続きされる場合は、ご参加者のお名前でお申込みください。
その他
講座中は動画撮影、録音等は禁止させていただきます。
※こんな方はお断りさせていただきます
・自身がやっている治療法をひけらかす行為をされる人
・否定的な発言ばかりで実践しない人
・その他、講師や主催者の指示に従うことができない人
講師、助手、主催者が「ふさわしくない」と判断した場合、セミナー途中で退室していただきます。
なお、その際受講料の返金には一切応じません。
申し込み期日
11月13日(土)まで
※期日までに定員になり次第、締め切らせていただきます。
キャンセルポリシーについて
申込フォーム下の利用規約をよくお読みくださいませ。
治療院経営ラボ主催のBHS療法セミナーだけで学べること
例えば去年なら腰痛や坐骨神経痛に対してのアプローチを教えていただきました。
普段、BHS療法セミナーを受講されている先生は「あれ?」と思われたかもしれません。
そう、普段はこの技でどの症状というものではなく、身体全体を整えることで症状も良くなるよという内容が非常に多いです。
今回は肘井先生の理論に基づいたテーピング。
これも珍しいのではないかと思います。
いつもリクエストに応えてくださる肘井先生に感謝です♪
主催者から治療家の先生方に伝えたい本音
ぶっちゃけてしまいますと、大手のグループ院は治療ができてはいけません。
一人だけ飛び抜けても困るだけです。
誰がやってもそこそこ同じ、そんなレベルのことを提供しないといけないのです。
たくさん売れてるから素晴らしい、優れている、は嘘です。
それなら、世界一優れている車はカローラです。
それなら、世界一美味しいラーメンはカップヌードルです。
松坂牛の高級すき焼きより、牛丼屋の牛丼のほうが素晴らしいということになってしまいます。
個人治療院をやっている我々は、そういうところとは真逆をいかなければ生き残れません。
美味しい料理を出す飲食店は必ず流行ります。
我々個人治療院の基本も同じで、患者さまを治して院経営できるようにしていくことがベストなのです。
ぜひ今回のセミナーがそのきっかけにされば幸いです。
また当日は治療院経営ラボの会員の先生が20名以上受講します。
経営も治療も熱心に勉強している先生方です。
ぜひ一緒に学んでいっぱい刺激をもらってくださいませ。