-
海外視察レポート
松村理事長のカンボジア視察レポート(後半)
今回は、松村理事長のカンボジア視察レポート後半をお届けます。 前半はこちらから→https://cmlabo.jp/2024/09/18/%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e8%a6%96%e5%af%9f%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%88%e5%89%8d%e5%8d%8a%ef%... -
海外視察レポート
松村理事長のカンボジア視察レポート(前半)
今回はカンボジアでの視察の様子をレポートします。 治療院経営ラボの松村理事長が、日本の社会問題や柔整業界の現状に対するフラストレーションを抱えつつ、新しいビジネスチャンスを探る旅となりました。視察のスタートとなった初日は、タイ経由でプノン... -
ChatGPT
ChatGPT活用講座 月例ワークレポート2024年8月
昨日(2024年8月18日)の月例ワークのテーマは「治療家のためのChatGPT活用講座」。 治療院経営ラボの会員と外部の方を含めて30名以上の治療家が出席されました。 この講座では、生成AIの基礎知識から治療家として生成AIを活用する方法を詳しくお伝えしまし... -
ChatGPT
治療院経営における生成AIの効果的な活用法の事例紹介
治療院経営ラボ代表の松村です。 8月18日(日)に東京で開催されるchatGPT活用講座ですが、やはり生成AIを活用できなくても今すぐ〝痛み〟がないからか、申し込まれる人は少ないですね。 普段、患者さんには「予防が大事」とか言っておいて、自身は経営で... -
ChatGPT
治療家のためのChatGPT活用講座を開催します
治療院経営ラボ代表の松村です。 先生方におかれましては、日々一生懸命治療にあたられていることだと思います。 正直なところ・・・・ もっと治療だけに集中できればいいのに・・・ 治療以外の雑務が多すぎてイヤになる・・・ 治療院経営に必須な... -
治療院経営
治療家の地位向上を目指す理由
治療院経営ラボ代表の松村です。 僕が代表の治療院経営ラボですが、もう何度も書かせていただいているように僕以外に2名理事がいます。 それぞれが違う会社の経営者であり、それぞれが過去に何かを成し遂げていてたり、でも2名ともかなり欠落した人たち... -
柔道整復師へ
治療院経営ラボってどんなとこ?
治療院経営ラボ代表の松村です。 最近、よく「治療院経営ラボってどんなところ?」と聞かれます。 興味は持っていただけれるんだな〜と、非常にありがたく思います。 そこで今回は、僕の理念とともに、会員の先生方の事例から導き出した統計的な情報をお伝... -
治療院経営
問診における壮大な勘違いとは 〜なぜ問診をするのか?〜
治療院経営ラボ代表の松村です。 さて今回は問診の真の目的についてお話させていただきたいと思います。 というのも、問診について色々と勘違いしている先生が多いな、とラボ会員内外の先生からたくさんの相談を受けて感じたので。 まあこれは、我々セミナ... -
治療院経営
「俺(私)は1回で治すからリピートしない」の矛盾を突いてみる
治療院経営ラボの松村です。 最初に言っておきますと、僕はどんな症状も1回で治すほどの凄腕治療家ではありません。 そんな凡人治療家の僕が、僕なりに臨床30年、のべ20万人ほどの経験から得たことを源泉にして思ったことを書いていきます。 ... -
自費移行
リピート率を上げるためにもっとも重要なこと
治療院経営ラボ代表の松村です。 問診の中でももっとも重要なのが、聞く(聴く)ということ。 これができれば、それだけでリピート率が上がると言っても過言ではありません。 ただ、これがなかなか難しいんです。 僕が実際に問診の指導をしていてよく受け...
