治療院経営ラボ、代表の松村です。
今でこそ僕は治療院経営のことをお伝えすることもさせていただいておりますが、本業は柔道整復師、鍼灸師として自身の院で患者さんに治療を提供しております。
治療家の先生はみな、何か動機があって治療家になったかと思います。
でも、誰かの役に立ちたいからだとか、自分が怪我に苦しんだから怪我した人を救いたいだとか、みんな本当にそんな崇高なことを思って治療家を目指したのでしょうか?
あ、もちろん社会人になり歳を重ね、色々な苦楽を経験していく中で人間として磨かれてそう思って治療家に転身ってのはあると思いますが、僕の場合は、柔道整復師に憧れたのが中学生、そして高校生の頃に将来の仕事として柔道整復師(なぜ鍼灸師を書かないのかは後述します)になると決めたので、そんな崇高な思いなど一切ありませんでした。
だから、同じように若くしてこの職業を選んだという先生の中に「人の役に立ちたい」とか「困ってる人を助けたい」という理由で治療家になったということを書いてあるのを目にしたり聞いたりすると思わず「それ、ホンマか〜?」と疑ってしまうのです。(俗物ですみません)
僕が治療家になった理由
他者に「なぜ」と問いかけるわけですから、まずは僕が治療家になった理由を書かせていただきます。
中学の部活で始めた柔道が楽しくなり、町道場に入門。
柔道の怪我でその町道場に関わりのある先生がやっている接骨院を受診しました。
そのとき、純粋に「かっこいいな」と思った、要するに憧れたのが最初のきっかけでした。
当時は〝柔道整復師〟という名前すら知りませんでしたので、「接骨院の先生ってなんかかっこよくてええやん」的な感じだったと思います。
そんな感じのまま高校生に。
高校は柔道の強豪校に進学したのですが、中学2年生から柔道を始めた僕はまだ柔道用の身体ができていなかったこと、根性論で無駄に時間の長い稽古であること、長身細身(当時)という体型であることで関節にかかる負担が大きいのに体型に応じた強化や稽古法なども教えてもらえないという状況から、1年生の頃から何度も怪我をしました。
とはいえ当時は根性論で稽古を休むこともできない・・・・なのでよく接骨院にお世話になっていました。
今でも覚えている光景なのですが、あるときしたかかに右足関節を捻挫しべらぼうに腫らして接骨院に行きました。
足を見せると「これはひどいな」ということになり、バケツに水と氷を入れ、なおかつそこに塩を入れて足を突っ込めと。
むちゃくちゃ冷たくて大変ですし、そのときは冬です。笑
さらにそのバケツに銅板を入れられ電気を流されると、光景だけだとまるで拷問のようなことをされていたわけですが(炎症のときに冷やす温める論争は記事の趣旨ではないのでそういう細かいところに反応したコメントとかはお控えくださいね)、その状態で30分以上はいたと思います。
治療室内の大型低周波(多分)の前に置いてる長椅子みたいなところにずっと座って、その接骨院で先生が治療するところやお弟子さんの先生が指示を受けてそれをするところなどを眺めていました。
ふと・・・・
本当にふと受付での患者さんとのやりとりが目に入りました。
そのとき、受付スタッフさんが患者さんとやりとりしたのか、それともお弟子さんの先生だったのかはわかりませんが、
「ありがとうございました」
と、患者さんが頭を下げながらお金を支払ったのです。
大袈裟な表現ではなく、その光景を目にした瞬間に僕は身体に電気が走りました。
なぜ電気が走ったのか?
それには理由があります。
たまにマクドナルドに行ったとき、僕より年上のお兄さん、お姉さんが坊主頭の学ランの僕に向かって敬語で喋り、頭を下げてお礼を言ってお金を受け取っていました。
高校の部活ではたった1歳の差でべらぼうにえらそうにされ、人権などなく毎日どつき回されてるのに、何個も上(多分大学生)の人が高校生の僕に頭を下げることが不自然に感じていました。
そして「そうまでしないとお金をもらえないのか、将来は自分もそうやってコメツキバッタのようにして生きていかなきゃいけないのか」と悲観していたんです。
社会人になんかなりたくない、そう思っていました。
でもどうでしょう。
今、目の前でマクドナルドと真逆のことが起こったのです。
「俺にはこれしかない」
そう思いました。
だから僕は、大学まで柔道をやってその後は自分で接骨院をやると決意したのです。
このように僕が治療家になると決めたのは、誰のためとか誰かを助けるとかそんな高尚な目的などではなく、自分が頭を下げてまでお金をもらいたくないから、ヘコヘコしなくてもお金を稼げると思ったから治療家になったのです。
僕が「鍼灸師になりたかった」と書かないのは、このように接骨院の先生に憧れたからで、別に鍼灸師になりたいと強く思ったことは一度もなかったからです。
「じゃあなんで免許取ったんだ」という話になりますが、それは後述させていただきます。
修業時代のお話
他地方はどうかわかりませんが、当時の関西、というか西日本は柔整学校が3校しかなく、そこに入学するのにはコネが必須でした。
コネ、要するに寄付金を支払わないと入れない裏口入学ですが裏口ってのは表があるから裏口っていうわけで、それでしかほぼ入れないってのはどないやねんと当時思ったのを今でも覚えております。
学校と強いコネがある院で修業し、1年くらい働いて学校に入れてもらえるという感じでした。
もちろん修業ですので給料は小遣い程度。
僕で初任給1万円、鍼灸師になって8万円、鍼灸師と柔道整復師という2つ(厳密には3つ)の国家資格を持って13万円みたいな感じでした。
で、柔整学校に入るのには順番待ちなわけです。
学校としては、学生になるべく金を落として欲しいわけです。
コネを持ってる先生同士も、学校に何人入学させるかという競争もあったでしょう。
「柔整だけだと入りにくい。5年くらいの順番待ちだけど、鍼灸から入れば鍼灸卒業と同時に柔整に入れてやるし、免許もついてくる」
と言われ鍼灸から入ったわけです。
鍼灸に惚れ込んで免許を取得された先生方には大変失礼な言い回しになりますが、当時の僕にとっては車の免許を取ったらついてくる原付免許的な感じでした。
そんな僕が柔整科に入ってから一時期本気で東洋医学の勉強をして、なんとそれがいまだに財産となり開業した今もそれが多いに役立っているなんて当時は予想できませんでした。(そうなった経緯はいつかそのうち書きます)
修業とはいえ、毎日毎日安月給でこき使われ、患者さんをマッサージ。
「ここもっと強く」「外れてる!」「愛想ない!」とか患者さんに散々言われ、兄弟子には殴る蹴るをされる。
何かヘマすると兄弟子に土下座させられ、患者に嫌われると触らせてもらえなくなるからヘコヘコ・・・・
あんなにコメツキバッタになりたくないと思って接骨院の先生になろうとした僕は、その修業で頭を下げまくり、土下座したら顔面をサッカーボールのより蹴り上げられるそんな状況に追い込まれました。
院長からは「今は我慢や。開業さえすれば金は稼げる。10年我慢したらええんや」と言われそれを信じていました。
いざ開業して
阪神大震災に被災したことがきっかけで大学を辞め、予定を早めてこの業界に入り修業という名の地獄の10年間をすごし地元で開業したわけですが、借金を抱え、かつ、当時は「あんなに辛い思いをした分、その元を取ってやる!」という思いもあり、当時は分院展開が事業としての成功という風潮だったので治療スタッフも雇用し・・・と、開業当初から〝稼がなきゃならない状況〟に追い込まれてました。
どうやれば患者さんがたくさん来てくれるか、そればかり考えていました。
正直な話、借金の返済とスタッフの給料を捻出することが優先でしたので「患者さんのために」なんてことを言う余裕なんて一切ありませんでした。
僕が開業した頃は、5部位請求もできなくなっただけでなく4部位目も理由が必要とか色々あるし、人を雇うのも「修業や」とは言えないしすぐ労基に駆け込まれるのでしっかり給料を支払う必要があったため(たとえ全然仕事ができなくても)、あのときの修業先の院長が言った「開業すれば稼げる」なんて甘いものではなくなっていたので、目の色を変えて売上を追いかけていました。
気がつけばお金のために頭を下げる日々
借金とスタッフを抱えた僕は、すべてに我慢をしてひたすら耐え、お金を稼ぐことに専念しました。
おかげさまで開業して半年ほどでそれなりに稼ぐことができるようにはなりました。
しかし、ストレスフルな状態で稼いだお金は、ストレス解消のための浪費で消えます。
高級車を買い、美味いものを食べ、飲む。
嫉妬により貶められることもあり、それがまたストレスを増やしさらに浪費につながりました。
男の嫉妬って本当に嫌なもんだな、とこのときほど痛感したことはありませんでした。
この時期僕は、あれほど嫌だったことをしてお金を稼いでいたのです。
転機は自費移行
最後のスタッフも退職し、自費移行を決意。
スタッフを抱えて、みんな同じことをしないといけなかったからできなかったことを好きにやるようにしよう、そう思いました。
正直、ダメなら廃業を考えていたので、どうせダメなら患者に媚びないやり方でやろう、それでダメなら治療家なんてものはやめてやると思って一気に切り替えました。
僕はお金のためにヘコヘコしたくないから治療家という職業を選んだわけです。
もうヘコヘコしない、そう決めました。
ありがとう、と言って頭を下げていただいて高いお金を払っていただけることをやろう。
先生、お願いですから治療してください、と言われるような院を作ろう。
あのとき憧れた、あの接骨院のように。
そのためには保険じゃだめだったし、弟子ではなく従業員を抱えたままではできませんでした。
なんでも食べられるファミレスや定食屋ではなく、こだわりの寿司屋への転身です。
寿司嫌いは来ないようになります。
パスタ好きな人も来なくなります。
でもそれでいい、寿司好きな人に「ここの寿司は最高だ」と思われるようになろうと思ったのです。
ただ、1つだけ勘違いしないでいただきたいことがあります。
それは・・・・
〝ヘコヘコしない=エラそうにふんぞりかえる〟
ではないということ。
僕は治療を提供する、それに対して対価を支払う。
そんな中で、僕は来ていただけてありがたい、患者さんは治してもらえてありがたい。
お互い「ありがとう」。
あくまでも提供する側とされる側が対等な関係性であるということなのです。
僕のほうが上だ、患者さんは神様だ、みたいな低次元な話ではなく、良い意味での大人の関係性が構築できるそんな治療院であるべきだと思ったわけです。
あなたはなぜ治療家になったのですか?
僕は最初から〝職業〟として治療家を目指しました。
職業である以上、そこには必ずお金が存在します。
「すべては患者さんのために」なんて言うのなら、無償で治療すればいいんです。
そうじゃないですよね?
そこに経済活動はありますよね?
最近はサイト制作会社がライティングのテクニックでスポーツの怪我に悩んで治療家を志した系エピソードを書かせることも多いようですが、本当にその怪我で人生の方向を決めるほどのモチベーションと競技レベルでやってたのでしょうか?
甚だ疑問です。
ちなみに僕はそれなりのレベルで柔道をやり、たくさん大怪我をしましたが治療家になった理由は先述した通りで、怪我で悩んだからではありません。
ただ、怪我をすることに悩んで色々と勉強したので、一時期は柔道指導者になりたいと思ったこともありました。
(これは開業後、女子柔道を指導させていただく機会があったことである程度願望達成できました)
あなたは、本当はなぜ治療家を目指したのでしょう。
その動機がなんであったとしても、それは悪いことではないと思います。
ただ、そこに本当にお金が一切入ってないのか、ということは見直す必要があるんじゃないかと思うんです、特に開業する、開業しているという状況であれば。
どうするかを考える
本当にお金だけのために治療家になり、治療なんてしても全然楽しくない、むしろ苦痛だというなら、治療家という職業に固執する必要はないと思うんです。
でもそうじゃないから治療家を続けているんじゃないでしょうか。
長年続けているうちに、お金のことを言うのは汚いことなんじゃないか、患者さんに嫌われるんじゃないかなど色々なノイズから、お金のことから目を背け「いやいや、そんなお金なんて」みたいに言うようになったりしてしまいがちです。
しかし資本主義の国で生きていく以上お金はなるべく多くあったほうが幸せになる可能性も高いわけですし、先述したように職業にするということは、それで生きていく、すなわち現代の資本主義の国であればお金をいただくための手段として治療家を選んだということは事実の中の1つなわけですから、しっかりと向き合う必要があると思うんです。
僕の場合は、ペコペコしてお金をいただくのは嫌だ、と思ってました。
でもお金は欲しい。
僕の場合は家庭環境や母親の問題行動等で若い頃からお金の大切さをよく知っていますから、できるならたくさん欲しいとさえ思っています。
でも、じゃあお金のために犯罪者になるかというとそんなことはないですし、お金のために下げたくもない頭をヘコヘコ下げたいかというといやなわけです。
ではどうするか?
自分が考える治療家、というもの。
すなわち理想の治療家像そのものをアップデートしなければいけない場合もありますが、そういうことも含めてどうやっていくかを考え、実行していく必要があると思うのです。
お金はすべてではないです。
しかしこの国で生きていく以上は絶対に必要だしとても大切なものであることはたしかです。
「武士は食わねど高楊枝」とばかりに理想論ばかり語って全然稼げない治療家が、奥さんに三行半をつきつけられる、というのを、僕は何人も見てきました。
家族を幸せにできない人が、赤の他人である患者さんを幸せにできるのか、甚だ疑問であるとも言えます。
しかし、どうありたいか。
なにが本当に譲れないのか?
譲れない理由は何なのか?
自分を深く分析していき、その中でも本当に譲れないものや、こうあるべきであるというもの、ことを守りながら経済活動をしていくためにはいったいどんなスタイルでやっていくべきなのか、どんなことを学んでいくべきなのかなどを考えれば、あなたが本当にあなたらしく治療家をしながらしっかり稼げる治療家になると僕は思うのです。
まとめ
もちろん、世の中には俗物的な僕では想像もできないであろう人がいて、若い頃から他者のために生きると決めておられた方もいらっしゃると思います。
しかし、治療家を目指した動機が患者さんのためだ、自分が怪我に困ったから世の中からそんな人をなくしたいというものではなく、僕と同じような感じで〝職業〟として、要するにこんな自分でもできる、生きていく手段として治療家を選択された先生もいらっしゃれば、会社員を経験される中で独立心が芽生え、人に使われる人生ではなく自分で生きていくための手段として治療家を選ばれたという先生もいらっしゃると思います。
そういう、僕と似た状況の先生方で、現在売上にお悩みならぜひとも理念を明確にしていただきたいと思うのです。
何も難しいことではありません。
どんな経緯で治療家になったとて、治療をしていく中でお金に関わること以外で「よし!」と思わず拳を握り締めるときがあると思います。
なんとも言えない「よっしゃ、やったったで!」的な感情が出るときがあると思います。
それはどんなときかを明確にしましょう。
それを増やす努力をすれば、売上は必ず伸びていきます。
実は治療院経営ラボのメソッドをギュッと詰め込んだDVDを制作しました。
今回書かせていただいた理念の作り方から、チラシの作り方などの具体的な集客の仕方や、実際にこのDVDの内容を実践された先生の生の声などを収録しております。
とは言え、まだできたてで一般販売のための準備中です。
何かモノを売るって、それができればOKなわけではなく、その後の準備が大変でまだまだ時間が必要です。
しかしながら、無料オンラインサロンで先行販売の告知をしたところ、予想より多い注文をいただきました。
僕自身、売れるかどうかもわからなかったので、初回に作ったのはほんの200枚ほど。
そんな中、予想より多い注文があったので「まだまだたくさんあります!」とは言えないようになってきました。
志の高い先生に手に取っていただきたい、そう思っております。
価格は29,800円(税込)です。
ラボのどのセミナーよりも安価となっております。
DVDの購入を希望の先生は、まず治療院経営ラボ公式LINEを友達追加していただき、・お名前
・院屋号
・院住所
・院電話番号
・メールアドレス(携帯キャリア以外)
とともに「DVD購入希望」と個別メッセージを送ってくださいませ。
↓ ↓
先行販売分が売り切れになり次第受付を終了させていただきますので、購入を希望される先生はお急ぎください。
2月19日(日)13時〜17時 大阪開催
売れる治療メニューの作り方講座
理論編
治療院経営ラボ独自のメソッドで、治療法の分析をしていきます。
その分析をすることで、今後自分が何を学ぶべきか、現在来られている患者さんにどんな治療をどの順番に提供するべきかが明確になります。
それだけではなく、何はしないほうがいいのかも明確になります。
さらに良い治療法、効果のない治療法も見分けることができるようになり、なおかつ治療セミナーの上手な受講の仕方もわかるため、治療セミナーで損をすることがなくなります。
3月19日(日)13時〜17時 福岡開催
売れる治療メニューの作り方
実技編
※申し込みページ製作中
2月のセミナーは理論編として、治療技術ですので実技も大切です。
この講座では、手を使う技術全般に共通する基礎的な部分をお伝えします。
この基礎を知っているだけで治療効果も上がりますし、治療セミナーを受講された際の学びの深さも変わってきます。
4月2日(日)10時〜18時 大阪開催
真・問診講座
↑申し込みページは画像をタップ
かれこれ8年近くずっと開催しているこの講座は、受講された先生のうち90%以上の先生がリピート率、治療効果ともに飛躍的にアップしたと回答された講座です。
素直に実践すれば、ほとんどの先生が翌日から結果を出せるレベルにまでメソッド化しています。
もし、問診が患者さんの病態を聞くことだ、自分の治療法を説明してわかっていただくことだと思っておられる先生は、そのすべてが間違えてしまっていますのでこちらの講座を受けてみてください。
リピート率、治療効果、売上、すべてがあがるでしょう。
6月18日(日)10時〜18時 東京
売れる治療院集客法講座
※申し込みページ製作中
我々国家資格者の頭を悩ませる〝広告の制限〟という法律。
効果的な集客をしようとすると法律違反を覚悟するしかない状況でした。
しかし、真面目な先生はそれを良しとはしません。
そこで、治療院経営ラボでは広告の制限に一切抵触することなく最大限の集客ができる方法を作りました。
企画とチラシ作成とがセットのこの講座内容は治療院経営ラボでしか受講することはできません。
正しい集客を学びたい先生は必ず参加してみてください。
8月20日(日)13時〜17時 大阪
売れる治療院オペレーション構築法講座
※申し込みページ製作中
治療院内の先生の動線、患者さんの動線、スタッフの動線を考えたことはありますでしょうか?
また、受付対応時のセリフから動作、それらを行うタイミングなどなど・・・・
先生が治療に専念できる環境を作るだけでなく、患者さんが安心して治療を受けられる環境を作るために必須なのは院内オペレーションの構築です。
もしこれができていなかったら、いくら問診の勉強をしてもリピート率が上がりません。
逆に院内オペレーションが正しく構築されていると、先生が勉強してきた治療や問診の効果が飛躍的に上がります。
院経営においてとても大切な院内オペレーションの正しい構築法を学んでいただける講座です。
治療院経営ラボに入会されますと、
これらの講座を無料(問診講座のみ会員価格)で
受講することもできます。
今年、大好きな治療をして飛躍したい先生は
ぜひとも1月のセミナーを受講してみてくださいませ。