MENU
  • HOME
  • About Us
    • 代表 松村正隆よりごあいさつ
    • 講師紹介
    • トレーニング内容
    • コースのご案内
  • セミナー案内
  • 入会案内
  • 事務局・会社概要
  • 教材購入
  • YouTube無料動画セミナー
  • 無料オンラインサロン
  • 資料請求
自費治療で院を経営し、患者に感謝されながら本当に力のある治療家になるための情報を提供する唯一のコミュニティ
治療院経営ラボ -CML-
  • HOME
  • About Us
    • 代表 松村正隆よりごあいさつ
    • 講師紹介
    • トレーニング内容
    • コースのご案内
  • セミナー案内
  • 入会案内
  • 事務局・会社概要
  • 教材購入
  • YouTube無料動画セミナー
  • 無料オンラインサロン
  • 資料請求
治療院経営ラボ -CML-
  • HOME
  • About Us
    • 代表 松村正隆よりごあいさつ
    • 講師紹介
    • トレーニング内容
    • コースのご案内
  • セミナー案内
  • 入会案内
  • 事務局・会社概要
  • 教材購入
  • YouTube無料動画セミナー
  • 無料オンラインサロン
  • 資料請求

だからあなたの治療院はいつまでたっても儲からない 〜 型がなければ形無しよ編 〜

2020 7/20
ブログ 売上のこと 経営の基礎
2020年7月20日
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. だからあなたの治療院はいつまでたっても儲からない 〜 型がなければ形無しよ編 〜

こんにちは、治療院経営ラボ主宰の松村です。

さて「だからあなたの治療院はいつまでたっても儲からない」シリーズです。
前回は、「自称〝できる〟治療家編」でした。

 

いきなりですが、僕はずっと柔道をやっていたのですが、高校時代の憧れの選手といえば吉田秀彦選手でした。
姿勢よく組んで内股や大外刈で投げるスタイルに魅了されたものです。

僕の得意技も内股でしたので、当時の吉田選手が出る試合は全部ビデオ録画して、何度も何度も技の入り方を見て翌日の練習でマネしたのを覚えています。(今考えるとなかなか自主的な部員でしたが当時の指導者は自分の言うことを聞かせることに必死だったので、ことごとく否定されて本当に毎日練習がイヤだった記憶しかありませんが)

元々、超体育会系の柔道部にいたので、返事は「はい」か「YES」しかありません。
「いえ」「いや」なんてのはもってのほかで、血しぶきが舞うまで殴られるわけですが、そんな否定的な返事だけでなく、「え?」ってのもダメです。

先輩や先生が何か言うと「はい」しかないのです。

まあ、ずっとそういう環境にいると、合宿中にすでに就寝時間になったにも関わらず、やはりすぐに寝ない。
そのうち監督が飲みから帰ってきて、本当に寝てるかどうかを確認するのに「おい、お前ら寝てんのか?ホンマに寝てるんやったら返事せんかい!」って怒鳴ったら「はい!」って返事して「起きとるやないか!」とまた殴り倒されるというコントのようなことも起こるのですが。

バカな話はこれくらいにして、本筋に戻りましょう。

 

目次

「自分なりに頑張ってみます!」と目をキラキラさせながら言う先生たち

セミナーで何かをお伝えすると、必ず受講者の先生の一部に言われるのが

 

「今日はとても良いお話をありがとうございました!さっそく家に帰ってから自分なりに考えてみます」

 

というセリフ。

あ〜、この先生は成功しない先生だな、とその瞬間に思うのです。

だって治療院経営ラボのセミナーでは、すでに答えを出していますので、考える必要はないんですよ。
本当はただ実践するだけ。

 

 

「自分なり」にいったい何を考えているのか?

ある事例を紹介させていただきます。これは、治療院経営ラボの会員の先生のお話です。
ある強力なツールを使って、休眠患者さまの掘り起こしに成功しました。
ただし、その道のプロが作るツールだったので、制作費(それでもラボ価格)がかかっていました。

その先生は、制作費をケチるために、そのツールに似たデザインを自分で作ることにしました。
イラレで作ったものをWordでパクるのは非常に難しいですし、そもそもPCスキルが高くありません。

できあがったツールを使用したところ、成果ゼロでした。

 

もうひとつの事例。
これはラボの会員の先生ではありません。
僕の自費移行のセミナーを受講したあと、自分なりに考えたそうです。

その先生、未だ保険だけで整骨院をやっています。
アホですね。

ほとんどの場合、自分なりに考えるってのは、要するに「あれはいいけどこっちはやりたくない。あれだけやってこっちはやめとこかな」程度のひっくいひっくいレベルの考えでしかありません。

それか「講師は〇〇を業者に注文しろって言ってたけど、俺はWordくらいは使えるから費用節約のために自分でやったろ」とか、そんなもんです。

要するに、「考えてる」というのは自分の欲望をどう満たそうか考えてるだけで、それによって手順やスタイルを勝手に変えてしまって「成果が出ないシロモノ」にしてしまっているのです。

 

 

たったひとつの成功パターン

僕自身、経営的なセミナーであっても、治療セミナーであっても、教えてもらって「お!これは明日すぐ使える!」と思ったことは、すぐにその通りにやらないと気が済まない性格です。

ラボの会員の先生、特にプレミア会員(すでに治療院経営は安泰なので、更に事業展開や治療院の発展を考える治療院経営ラボの上級会員)の先生方の多くが僕と同じで、僕がセミナーでお伝えしたことを、何も考えずにそのまま実践するというスタイルが多いです。

成果を出してる先生は言います。

 

「だって、何も考えないで言われた通りやってればいいからむっちゃ楽勝ですやん」

 

と。
そうなんです。本来、成功するのは楽勝なはずなのです。
すでに何百例と成功を出してきた方法やツールをそのままやればいいのですから。

余談ですが、冒頭で書かせていただいた柔道のお話、僕は良いことをやっていたと思います。
スポーツも武道も芸事もなにもかも、成功者を真似るということが一番最初にやるべきことなのです。

 

 

「修(守)」「破」「離」の大切さ

これは治療院経営だけでなく、教育でも言えることなのですが、自主性や自分らしさも大事だとは思うのですが、何も知らないわからないできないという状況の人に、自由を与えてもよくないと思うんですよね。

芸事の基本と言われる、修(守)破離。

「修(守)」とは、基本、すなわち師匠の教えそのものを忠実に実行することです。
何事も、基本が大切です。我流では、見た目やそのときだけの成果だけに囚われてしまい、正しい基本動作や基本姿勢、基本作法などを身に付けることが難しくなってしまうため、いつまでも正しいものを身につけることができません。
まずはじめに、「基本」をしっかりと身に付けることが最優先だよ、ということです。

「破」とは、基本を身に付けた上で、自分なりの発想や工夫を重ね、基本の殻を破り、自分に合った方法や形にしていくことです。

「離」とは、「破」からさらに努力鍛錬を積み重ねて、自分のオリジナルを生み出していくことです。

芸事で、修(守)だけで3〜5年と言われています。
結局のところ、治療院経営も順序は全く同じなのです。

先述した事例のように、型通り実践しないと、積み上げてきたものすら形無しになってしまうのです。

 

 

成功する「型」は存在する

本当に、成功する「型」なんて存在するの?と思われるかもしれません。

もしあるなら、知りたいと思いませんか?

 

 

実は、治療院経営ラボには、すでに成功する型がしっかりと確立されているのです。

あとは、忠実に実践するだけです。

そんな、成功する「型」を学んでみたくはないですか?

今年、大阪では最後のセミナーとなります。

成功する型を身につけたい先生は今すぐこちらをご覧ください。
↓

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 治療院経営ラボ -CML-

 

 

 

 

 

 

ブログ 売上のこと 経営の基礎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • だからあなたの治療院はいつまでたっても儲からない 〜 自称〝できる〟治療家編 〜
  • 自費移行を目指す柔整師は交通事故の取扱をやめなさい

この記事を書いた人

matsumuraのアバター matsumura

関連記事

  • おすすめ書籍のご紹介
    2025年8月22日
  • なぜ一生懸命に集客しても治療院の売上は安定しないのか?
    2025年7月30日
  • 無資格施術に「待った」!──裁判所が示した明確な基準と治療院業界の未来  〜山形地裁の判決から読み解く、今後の業界のあるべき姿〜
    2025年4月8日
  • 2025年に自費移行するチャンスが巡ってくるというお話
    2024年12月28日
  • 稼げない治療家が今すぐ稼げるようになる方法
    2024年12月25日
  • 難病奇病を治せたほうが院は流行るんじゃないか説について
    2024年12月7日
  • 治療院経営ラボの今年1年間の取り組むをたった4時間ですべて学ぶ方法
    2024年11月11日
  • 治療院経営の原理原則:二宮尊徳の教えから学ぶ
    2024年10月11日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿

  • おすすめ書籍のご紹介
  • なぜ一生懸命に集客しても治療院の売上は安定しないのか?
  • 無資格施術に「待った」!──裁判所が示した明確な基準と治療院業界の未来  〜山形地裁の判決から読み解く、今後の業界のあるべき姿〜
  • 2025年に自費移行するチャンスが巡ってくるというお話
  • 稼げない治療家が今すぐ稼げるようになる方法

最近のコメント

  1. 無資格施術に「待った」!──裁判所が示した明確な基準と治療院業界の未来  〜山形地裁の判決から読み解く、今後の業界のあるべき姿〜 に matsumura より
  2. 無資格施術に「待った」!──裁判所が示した明確な基準と治療院業界の未来  〜山形地裁の判決から読み解く、今後の業界のあるべき姿〜 に 匿名X より
  3. 治療院の広告規制と無資格問題 に matsumura より
  4. 治療院の広告規制と無資格問題 に あん摩マッサージ指圧師の資格は不要? 資格なしで誰でも「整体」や「もみほぐし」のお店を開けるってホント? - 竹林堂整体院 幡ヶ谷院 より
  5. 一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart2 に 一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart6 – 治療院経営ラボ -CML- より
公式Facebookページ
新着記事
  • おすすめ書籍のご紹介
  • なぜ一生懸命に集客しても治療院の売上は安定しないのか?
  • 無資格施術に「待った」!──裁判所が示した明確な基準と治療院業界の未来  〜山形地裁の判決から読み解く、今後の業界のあるべき姿〜
LINE公式アカウント

▼公式LINEの登録はこちらから▼

LINE公式
Follow us
治療院経営ラボ
〒662-0913 兵庫県西宮市染殿町3-13
営業時間
火・水・金 10:00〜19:00
土曜日 10:00〜12:00
定休日 月・木・日祝
  • HOME
  • BLOG
  • 入会案内
  • 資料請求
  • 事務局・会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

© 治療院経営ラボ -CML-.

目次