-
未分類
数字で見る、真・問診講座の効果
治療院経営ラボ代表の松村です。 4月に開催する〝真・問診講座〟ですが、やはり治療家の先生方は興味があるようで、お会いする先生やSNSのメッセージで「どんなことするんですか?」「効果ありますか?」というような相談?問い合わせをかなりいただきま... -
売上のこと
なぜリピート率を上げなければならないのか?治療院のリピート率を上げなければならない10個の理由
治療院経営ラボの松村です。 治療院経営ラボでは、ずっと「新規集客したいなら、まずリピート率を上げましょう」というお話をさせていただいております。 では、なぜリピート率をあげなければいけないのでしょうか? 今回はその理由を解説していければと思... -
未分類
2023年、ラボ会員の先生方は何に取り組み、どのような成果が出たのか。
治療院経営ラボ代表の松村です。 先日12月17日(日)は大阪梅田にて治療院経営ラボ今年最後の講座を開催しました。 当日は40名ほどの先生方にご参加いただきました。 前半は自費移行マスター講座として、柔道整復師の先生方に自費移行の方法をお伝えさ... -
未分類
接骨院が自費だけで経営できなければならない理由
治療院経営ラボ代表の松村です。 現在は2023年、この記事は11月後半に書いているのですが、なんと僕が自費移行したのは2013年なので完全自費にしてもう10年以上になります。 2013年ってアベノミクスが出た年ですね。 そんな安倍晋三元首相... -
柔道整復師へ
一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart6
治療院経営ラボ代表の松村です。 この記事はPart1からのシリーズとなっておりますのでまだ前の記事をお読みでない場合は先に前の記事からお読みくださいませ。 一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart1 一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に... -
柔道整復師へ
一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart5
治療院経営ラボ代表の松村です。 この記事はPart1からの続きとなっておりますので、まだ前の記事をお読みでない人は、先に前の記事からお読みください。 ただし、僕と同年代で同じような経験をしてきた柔整師の先生以外が読んでも何も面白くないかなと思... -
柔道整復師へ
一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart4
治療院経営ラボ代表の松村です。 一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart1 一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart2 一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart3 こちらがまだの方は、先にPart1からお読みくださいませ。 さて... -
柔道整復師へ
一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart3
治療院経営ラボ代表の松村です。 前回の記事である一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart2では、憧れていた接骨院の先生の影響で柔整の道を選んが、実際の仕事は、想像していたものとは違い、様々な困難やストレスを抱えることになり。。。。 ... -
柔道整復師へ
一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart2
治療院経営ラボ代表の松村です。 前回の記事の一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart1では、僕がこの業界に入った1990年代はまだ柔整学校入学には強いコネと待機が必要で、僕の場合で寄付金総額350万円、学費は月10万円以上必要だった... -
自費移行
一番損をしてきた世代の柔整師が赤裸々に語るPart1
治療院経営ラボ代表の松村です。 僕は、バリバリの団塊Jr世代。 日本では8050問題とされる当事者世代です。 実は引きこもりというのは若い子に多いように思われがちですが、分母である人口が多いという一因もあるにせよ我々世代が一番引きこもりが多い...
