-
セミナーレポート
月例ワーク【売れる治療院のつくり方 理論編】レポート2023.2.19@大阪
治療院にとって最も重要な治療。今回はゼロから自分の治療を構築していった。まずは、自分が学んできた治療法とその効果についての棚卸しから始めていく。グループディスカッションを通じて、自分のスキルと他の先生のスキルを比べながら情報交換し、現状... -
治療院経営
時間にルーズな患者さんへの対処法
治療院経営ラボ代表の松村です。 先日、治療院経営ラボ会員の先生から 「予約を当日になって何回も変更してくる患者さんやドタキャンする患者さん、予約時間に遅れてくる患者さんがいて困ってます」 という相談をいただきました。 実際、僕も予約制にした... -
治療技術
売れる治療メニューを作るための6つのステップ
治療院経営ラボ、代表の松村です。 今回は売れる治療メニューを作るための基礎の部分を6つのステップに分解して解説していきたいと思います。 治療する時間がどうしても長くなりすぎてしまう・・・ なんだか不安で自信を持って患者さんに治療でき... -
自費移行
柔整師は自費にするべきか
治療院経営ラボ代表の松村です。 治療院経営ラボの前身が整骨院自費成功アカデミーだったこともあり、いまだに柔整師の先生方からの自費移行の相談がなくなることはありません。 その逆に、僕が自費移行をお伝えする関係でそれに反感を持つ先生から「自費... -
ブログ
あなたはなぜ治療家になったのか
治療院経営ラボ、代表の松村です。 今でこそ僕は治療院経営のことをお伝えすることもさせていただいておりますが、本業は柔道整復師、鍼灸師として自身の院で患者さんに治療を提供しております。 治療家の先生はみな、何か動機があって治療家になったかと... -
セミナーレポート
月例ワーク【売れる治療院のつくり方 ベーシック編】レポート2023.1.15@東京
2023年のスタートは、今年の治療院経営ラボのテーマである「売れる治療院のつくり方」。その初歩となる基礎についての心構えから、具体的に何をやれば良いのかについて一つ一つ丁寧に説明される。 この基礎の部分ができていないと、他に何をやっても、何を... -
治療技術
治療が好きな先生にこそ読んでいただきたいお話
皆様、明けましておめでとうございます。 治療院経営ラボ代表の松村です。 さて新年一発目から少しキツいことを書いていこうと思います。 治療が好きだから誰も雇わない? 人をたくさん雇用すると、単に好きで治療をするということができなくなって... -
経営の基礎
実際にあった回数券販売の怖い話
「患者さんから訴えるって言われてます」 以前僕に相談に来られた、ラボ会員ではない、ある先生のお話。 相談を受けた際、正直「うわ〜、普通にやってりゃこんな思いしなくて済んだし、正直、ラボでちゃんと学んでいればよかったのに」と思った内容... -
自費移行
自費に移行する際、交通事故の扱いをどうするべきか?
治療院経営ラボ代表の松村です。 最近は無料オンラインサロンでの情報発信が多く、ブログを書いておりませんでした。 少し長くなりそうですし、久々ということでブログを書かせていただきたいと思います。 あ、無料オンラインサロンに入りたい先生は下記UR... -
ネット集客
もうFacebookで集客はできない?令和時代にFacebookを活用する方法とは?
治療院経営ラボ代表の松村です。 Facebookが日本で本格稼働しだしたのが2011年。 徐々に利用者が増え、2016年くらいまではFacebookで店舗の集客やセミナー集客など、とても効果的に集客ができていました。 僕自身もラボのセミナーの告知は、Facebo...
