自費移行– category –
-
自費移行
真・治療院集客法講座の内容を公開します
治療院経営ラボ代表の松村です。 6月18日(日)に開催する〝真・治療院集客法講座〟ですが、 「広告の制限に抵触しないで集客ってどうやってやんねん」 と気になっている先生もおられることでしょう。 また、 「気にはなるけど、松村のセミ... -
自費移行
自費移行したい柔整師の先生が変えるべき価値観とは
治療院経営ラボ代表の松村です。 僕が2005年2月に鍼灸整骨院を開業し、2012年まで保険でやっていました。 2013年から自費移行し今にいたるので、丸18年の中でももう自費にほうの期間が長くなりました。 その間、僕は一度も値引きをしたこともなければ、回... -
自費移行
柔整師は自費にするべきか
治療院経営ラボ代表の松村です。 治療院経営ラボの前身が整骨院自費成功アカデミーだったこともあり、いまだに柔整師の先生方からの自費移行の相談がなくなることはありません。 その逆に、僕が自費移行をお伝えする関係でそれに反感を持つ先生から「自費... -
自費移行
自費に移行する際、交通事故の扱いをどうするべきか?
治療院経営ラボ代表の松村です。 最近は無料オンラインサロンでの情報発信が多く、ブログを書いておりませんでした。 少し長くなりそうですし、久々ということでブログを書かせていただきたいと思います。 あ、無料オンラインサロンに入りたい先生は下記UR... -
自費移行
柔道整復師の外傷診る、診ない問題の本当の論点とは?
治療院経営ラボ代表の松村です。 僕は元々柔道整復師に憧れて業界に入りました。 中学生の頃から「接骨院の先生になる!」と、まだ柔道整復師という免許の名前も知らなかった頃から決めていました。 なのに当時の業界事情でなぜか先に鍼灸師になったわけで... -
自費移行
開業して3〜5年、目標売上も達成し順風満帆な経営をしている治療家がハマる落とし穴とは?
治療院経営ラボ代表の松村です。 さて今回は、売上がすでにそこそこある、という場合のお話です。 月商100万円くらいはもちろん、1人院なら月商300万円くらいまでは別に治療院経営エボに入会せずとも、努力や根性でもなんとかなりますし、他の経営... -
自費移行
経営の勉強をすると治療効果が上がる話
治療院経営ラボ代表の松村です。 治療院業界で活動しているコンサルの多くが、治療と経営を切り離して考えているように思います。 実際、「治療に自信はあるけれど、売上が悪いとお悩みの先生へ」という広告が非常に多いです。 僕自身も昔は治療と経営は別... -
自費移行
自費移行に必要な基礎知識①〜自費移行しなければいけない理由〜
治療院経営ラボ代表の松村です。 さて今回の記事は、過去に僕が動画や音声セミナーでお話させていただいた内容も文字にし、なおかつ作り直したものとなります。 さて、自費移行の相談はいまだによく受けます。 そして治療院経営ラボにも、まだまだ「自費移... -
自費移行
私の自費移行物語① 〜きっかけ編〜
※この記事は、代表の松村が過去に〝整骨院自費成功アカデミー〟のブログで書いた内容をリメイクして投稿しております。 自費移行までの私の状況 僕が自費に移行する決断をしたのは2012年の10月。 当時私は(社)兵庫県柔道整復師会という公的... -
自費移行
色々やってるのに結果が出ない・・・、その本当の原因とは?
治療院経営ラボ代表の松村です。 院のYouTubeをやりはじめてから(今年に入って忙しすぎて動画編集できないので更新していませんが)、本当に日本全国から問い合わせの電話やご来院いただくことが多く、今さらながらその効果に驚いています。(この記事を...
